新柄は『瑞兆 雨龍と天道虫』

”瑞兆”とはめでたいことのある前兆。
龍や鳳凰など伝説上の生き物の出現も瑞兆といいます。
雨龍(あまりょう、あめりゅう)は恵の雨を司る幼い龍で「成長する龍」なのだそう。
親しみやすく愛らしい姿は天道虫と共通です。
雲は瑞雲、天道虫も見つけたら良いことのある瑞虫!星のような麻型稲妻紋は豊作の兆し、とめでた尽くしの柄です。
瓢箪は6つで”無病”の願い、病気をせず元気に成長していけますようにとの願いを込めました。
濃い緑は”深碧雲色”紫は”紫雲色”の2色です。画像は紫雲色。
老若男女問わずに使える柄と色です。出産祝い&還暦祝いにぴったり🐉
池袋での展示が終わりましたらネットで販売する予定です。


池袋の明日館での展示が始まりました!

幸せの恵み てぬぐい二人展 2024

「超越!」林・恵子/中村幸代

7月30日(火)〜9月8日(日)

時間:10:30~16:30

会場:自由学園 明日館 敷地内 JM ショップ

https://jiyu-craft.typepad.com/jm/

※JMギャラリーのみご利用の場合には、見学料はかかりません

※ 定休日/月(祝の場合は営業、翌火休)

てぬぐいという1枚の布に幸せの願いを込めてデザインしてきた中村幸代と林・恵子の13年目の展示です。

新柄・新色のてぬぐいやてぬぐいを使った服や小物のほか、型染め・草木染め作品などを展示販売いたします。

作家在廊予定はSNSなどでお知らせ致します。

林・恵子: @ladybird.designer

中村幸代: @tsubame_design_shop


池袋明日館でのてぬぐい二人展始まります。

銀座の教文館エインカレムギャラリーでのてぬぐい二人展、無事終了しました。
お越しくださった皆様、気にかけてくださった皆様ありがとうございました!

今月末からは池袋の明日館での展示が始まります。
こちらでも新柄登場です!
1ヶ月ほどありますので、途中でアイテムも追加されます。

今年も明日館ビアテラスが開催されますよ🍺
https://jiyu.jp/organizedevent/
てぬぐいとビールは相性ピッタリ✨



幸せの恵み てぬぐい二人展 2025
「天(てん)」  林・恵子/中村幸代
7月29日(火)〜9月7日(日)
時間:10:30~16:30
会場:池袋・明日館JMショップギャラリー
https://jiyu-craft.typepad.com/jm/

※JMギャラリーのみご利用の場合には、見学料はかかりません
※ 定休日/月(祝の場合は営業、翌火休)

てぬぐいという1枚の布に幸せの願いを込めてデザインしてきた中村幸代と林・恵子の14年目の二人展です。
新柄・新色のてぬぐいやてぬぐいを使った服や小物などを展示販売します。

今年のテーマは「天」。想像力をかき立て無限の広がりを感じさせる一文字です。ぜひお立ち寄りください!入場無料

幸せの恵み てぬぐい二人展 2025始まりました!

幸せの恵み てぬぐい二人展 2025
「天(てん)」  林・恵子/中村幸代
2025年7月2日(水)〜13日(日)

時間:10:00〜19:00時(最終日17:00まで)
※ 状況により日時が変更になる場合がございます。

てぬぐいという1枚の布に幸せの願いを込めてデザインしてきた中村幸代と林・恵子の14年目の二人展です。新柄・新色のてぬぐいやてぬぐいを使った服や小物などを展示販売します。

今年のテーマは「天」。想像力をかき立て無限の広がりを感じさせる一文字です。ぜひお立ち寄りください!入場無料。


場所:教文館4F エインカレムギャラリー
@kyobunkwan_einkarem
〒104-0061 東京都中央区銀座4-5-1 ※銀座教会より徒歩1分
Tel . 03-5250-5052

ありがとうございました!

池袋明日館での『幸せの恵み てぬぐい二人展 2022〜新世界へ〜』は無事終了いたしました!
暑い中おこしくださったみなさま、気にかけてくださったみなさま、ありがとうございました❗️

幸せの恵み てぬぐい二人展2022 新世界へ

池袋明日館での「幸せの恵み てぬぐい二人展 2022〜新世界へ〜開催中です!
2022年8月2日(火)〜28日(日)月曜定休
時間:10:30~16:30( 最終日16:00まで )
※ 状況により日時が変更になる場合がございます。
てぬぐいという1枚の布に幸せの願いを込めてデザインしてきた林・恵子と中村幸代の11年目の二人展です。
新作てぬぐいの他、「新世界へ」をテーマにしたてぬぐいやてぬぐいを使ったバッグ・小物の他、型染め・
草木染め作品などを展示販売致します。入場無料。
久しぶりに七宝の花色を染めました✨
 
<てぬぐい作家在廊日>
8/2(火)初日10:30~15:30(幸代)
8/6(土)14:00~16:30(幸代)
8/7(日)14:00~16:30(恵子)
8/13(土)14:00~16:30(恵子)
8/14(日)11:00~14:00(幸代)
8/20(土)14:00~16:30(恵子)
8/21(日)11:00~14:00(幸代)
8/27(土)11:00~14:00(幸代)14:00~16:30(恵子)
8/28(日)最終日15:00~16:30(幸代、恵子)
<足袋作家在廊日>
ご自分の足にあったお好みの足袋を作ることができますので、ご興味のある方は是非この機会に
8/6(土)14:30~16:30(タビゴン)
8/7(日)14:30~16:30(タビゴン)
8/14(日)12:00~14:00(タビゴン)
8/20(土)14:30~16:30(タビゴン)
※ 作家在廊日は、状況により日時が変更になる場合がございます。

 

幸せの恵みてぬぐい二人展

銀座・教文館4Fエインカレムギャラリーにて、
『幸せの恵みてぬぐい二人展2022〜新世界へ〜』
開催中です。
今年のmanahiてぬぐいのテーマは”変容”ということで、水をモチーフにしました。
常に新しく変わりながら姿をとどめている水の流れは濁らず清らか。流水紋は”苦難や厄災を流し去る”という意味を持つ吉祥文様です。蓮天道が浮かぶように舞います。

2022年7月1日(金)〜12日(火)
時間:10:00~19:00( 最終日17:00まで )
場所:教文館4F エインカレムギャラリー
https://www.kyobunkwan.co.jp/ein-karem
〒104-0061 東京都中央区銀座4-5-1 ※銀座教会より徒歩1分
Tel . 03-5250-5052 
<てぬぐい作家在廊日>
7/ 1(金)初日 10~13時(中村)、10~15時(林)
7/ 2(土) 12~14時(中村)、14~16時(林)
7/ 3(日) 12~14時(中村)、14~16時(林)
7/ 9(土) 14~16時(林)
7/10(日) 12~14時(中村)、14~16時(林)
7/12(火)最終日 15~17時(中村、林)

<足袋作家在廊日>
大人気のてぬぐい足袋、今回は足袋作家のタビゴンさんが在廊してくださいます。
お好きなてぬぐい生地で、オーダー出来ますのでこの機会にぜひ!
7/10(日) 14~16時(タビゴン)
7/12(火) 15~17時(タビゴン)

てぬぐいの帯

てぬぐい2種を帯に仕立てていただきました。
今日は朝から雨でのんびり、着物コーディネートで遊んでいます。


海の恵み(悠久亀甲)柄の帯には毘沙門亀甲の単衣の紬を合わせてみました。亀甲つながり🐢

しかし、帯留めがいまひとつで、あちこち探すこと30分、見つけました!!
CHEESE WORKSさんの陶器ブローチ✨六角形の集まり❄️雪柄は夏に使いますし。
そして青海波に天道虫柄。キリッと黒系の帯、欲しかったのです💕
こちらは夏の着物、小千谷縮に合わせます。涼しげ〜🎐

てぬぐいの使い方もいろいろあって楽しいですね❣️
続きを読む

ネットラジオにて

センスアップラジオ』というネットラジオ番組のインタビューを受けました。
てんとう虫と吉祥文様についてお話ししました🐞
 
話に力が入ると鼻をすする、説明が下手すぎる、「なんか」が多くて聴きにくい、、など
恥ずかしい自分満載ですが、自分じゃないと思って聞くと「なんか楽しそうな大人」(笑
”やらずに後悔するよりやって反省する”のモットー通り、ただ今反省中😅
 
ナビゲーターのこはらはるなさんの柔らかな声、素敵ですよ💕
 
etoさん→中村幸代さんから繋いでいただき、イラストレーターの吉井みいちゃんに繋ぎました✨
ご縁繋ぎの七宝文様番組!ということで天道虫七宝繋ぎてぬぐい(花)をサムネイルに。
 
よかったらお時間ある時に♪
続きを読む

池袋明日館でのてぬぐい二人展始まります。

銀座の教文館エインカレムギャラリーでのてぬぐい二人展、無事終了しました。
お越しくださった皆様、気にかけてくださった皆様ありがとうございました!

今月末からは池袋の明日館での展示が始まります。
こちらでも新柄登場です!
1ヶ月ほどありますので、途中でアイテムも追加されます。

今年も明日館ビアテラスが開催されますよ🍺
https://jiyu.jp/organizedevent/
てぬぐいとビールは相性ピッタリ✨



幸せの恵み てぬぐい二人展 2025
「天(てん)」  林・恵子/中村幸代
7月29日(火)〜9月7日(日)
時間:10:30~16:30
会場:池袋・明日館JMショップギャラリー
https://jiyu-craft.typepad.com/jm/

※JMギャラリーのみご利用の場合には、見学料はかかりません
※ 定休日/月(祝の場合は営業、翌火休)

てぬぐいという1枚の布に幸せの願いを込めてデザインしてきた中村幸代と林・恵子の14年目の二人展です。
新柄・新色のてぬぐいやてぬぐいを使った服や小物などを展示販売します。

今年のテーマは「天」。想像力をかき立て無限の広がりを感じさせる一文字です。ぜひお立ち寄りください!入場無料

幸せの恵み てぬぐい二人展 2025始まりました!

幸せの恵み てぬぐい二人展 2025
「天(てん)」  林・恵子/中村幸代
2025年7月2日(水)〜13日(日)

時間:10:00〜19:00時(最終日17:00まで)
※ 状況により日時が変更になる場合がございます。

てぬぐいという1枚の布に幸せの願いを込めてデザインしてきた中村幸代と林・恵子の14年目の二人展です。新柄・新色のてぬぐいやてぬぐいを使った服や小物などを展示販売します。

今年のテーマは「天」。想像力をかき立て無限の広がりを感じさせる一文字です。ぜひお立ち寄りください!入場無料。


場所:教文館4F エインカレムギャラリー
@kyobunkwan_einkarem
〒104-0061 東京都中央区銀座4-5-1 ※銀座教会より徒歩1分
Tel . 03-5250-5052

ありがとうございました!

池袋明日館での『幸せの恵み てぬぐい二人展 2022〜新世界へ〜』は無事終了いたしました!
暑い中おこしくださったみなさま、気にかけてくださったみなさま、ありがとうございました❗️

幸せの恵み てぬぐい二人展2022 新世界へ

池袋明日館での「幸せの恵み てぬぐい二人展 2022〜新世界へ〜開催中です!
2022年8月2日(火)〜28日(日)月曜定休
時間:10:30~16:30( 最終日16:00まで )
※ 状況により日時が変更になる場合がございます。
てぬぐいという1枚の布に幸せの願いを込めてデザインしてきた林・恵子と中村幸代の11年目の二人展です。
新作てぬぐいの他、「新世界へ」をテーマにしたてぬぐいやてぬぐいを使ったバッグ・小物の他、型染め・
草木染め作品などを展示販売致します。入場無料。
久しぶりに七宝の花色を染めました✨
 
<てぬぐい作家在廊日>
8/2(火)初日10:30~15:30(幸代)
8/6(土)14:00~16:30(幸代)
8/7(日)14:00~16:30(恵子)
8/13(土)14:00~16:30(恵子)
8/14(日)11:00~14:00(幸代)
8/20(土)14:00~16:30(恵子)
8/21(日)11:00~14:00(幸代)
8/27(土)11:00~14:00(幸代)14:00~16:30(恵子)
8/28(日)最終日15:00~16:30(幸代、恵子)
<足袋作家在廊日>
ご自分の足にあったお好みの足袋を作ることができますので、ご興味のある方は是非この機会に
8/6(土)14:30~16:30(タビゴン)
8/7(日)14:30~16:30(タビゴン)
8/14(日)12:00~14:00(タビゴン)
8/20(土)14:30~16:30(タビゴン)
※ 作家在廊日は、状況により日時が変更になる場合がございます。

 

幸せの恵みてぬぐい二人展

銀座・教文館4Fエインカレムギャラリーにて、
『幸せの恵みてぬぐい二人展2022〜新世界へ〜』
開催中です。
今年のmanahiてぬぐいのテーマは”変容”ということで、水をモチーフにしました。
常に新しく変わりながら姿をとどめている水の流れは濁らず清らか。流水紋は”苦難や厄災を流し去る”という意味を持つ吉祥文様です。蓮天道が浮かぶように舞います。

2022年7月1日(金)〜12日(火)
時間:10:00~19:00( 最終日17:00まで )
場所:教文館4F エインカレムギャラリー
https://www.kyobunkwan.co.jp/ein-karem
〒104-0061 東京都中央区銀座4-5-1 ※銀座教会より徒歩1分
Tel . 03-5250-5052 
<てぬぐい作家在廊日>
7/ 1(金)初日 10~13時(中村)、10~15時(林)
7/ 2(土) 12~14時(中村)、14~16時(林)
7/ 3(日) 12~14時(中村)、14~16時(林)
7/ 9(土) 14~16時(林)
7/10(日) 12~14時(中村)、14~16時(林)
7/12(火)最終日 15~17時(中村、林)

<足袋作家在廊日>
大人気のてぬぐい足袋、今回は足袋作家のタビゴンさんが在廊してくださいます。
お好きなてぬぐい生地で、オーダー出来ますのでこの機会にぜひ!
7/10(日) 14~16時(タビゴン)
7/12(火) 15~17時(タビゴン)

てぬぐいの帯

てぬぐい2種を帯に仕立てていただきました。
今日は朝から雨でのんびり、着物コーディネートで遊んでいます。


海の恵み(悠久亀甲)柄の帯には毘沙門亀甲の単衣の紬を合わせてみました。亀甲つながり🐢

しかし、帯留めがいまひとつで、あちこち探すこと30分、見つけました!!
CHEESE WORKSさんの陶器ブローチ✨六角形の集まり❄️雪柄は夏に使いますし。
そして青海波に天道虫柄。キリッと黒系の帯、欲しかったのです💕
こちらは夏の着物、小千谷縮に合わせます。涼しげ〜🎐

てぬぐいの使い方もいろいろあって楽しいですね❣️
続きを読む

ネットラジオにて

センスアップラジオ』というネットラジオ番組のインタビューを受けました。
てんとう虫と吉祥文様についてお話ししました🐞
 
話に力が入ると鼻をすする、説明が下手すぎる、「なんか」が多くて聴きにくい、、など
恥ずかしい自分満載ですが、自分じゃないと思って聞くと「なんか楽しそうな大人」(笑
”やらずに後悔するよりやって反省する”のモットー通り、ただ今反省中😅
 
ナビゲーターのこはらはるなさんの柔らかな声、素敵ですよ💕
 
etoさん→中村幸代さんから繋いでいただき、イラストレーターの吉井みいちゃんに繋ぎました✨
ご縁繋ぎの七宝文様番組!ということで天道虫七宝繋ぎてぬぐい(花)をサムネイルに。
 
よかったらお時間ある時に♪
続きを読む